不眠症が治らないのは男性ならではの原因かもしれません

不眠症が治らないのは男性ならではの原因かもしれません

寝つきが悪い、途中で目が覚める、十分に眠った感じがしない…。眠りに関する悩み、意外と多いんです。こんな症状が続いているようなら、それは不眠症かもしれません。

不眠症と聞くとまったく眠れなくなるイメージがあるかもしれませんが、実はそうではありません。

睡眠状態がよくない状態が1ヶ月以上続けば不眠症の疑いがあります。また最近では、不眠症に悩まされる男性が増えています。今回は男性の不眠症の原因や症状、対処法などについてご紹介します。

 

日本人の5人に1人は不眠症

厚生労働省の調べによると、日本人の5人に1人が睡眠に関する悩みを抱えているようです。不眠症は加齢によって増加傾向にあり、60歳以上では実に3人に1人が悩んでいるとも言われます。不眠症は特別な病気ではなく、誰もがかかりうる病気なのです。

不眠症の代表的な症状

不眠症の症状には主に4つのタイプがあります。

● 入眠障害
布団に入ってもなかなか寝つけない、寝つくまでに1時間以上かかる状態。
※寝つけなかった次の日はよく眠れる、という状態は正常です。

● 中途覚醒
眠っていても途中で目が覚める、場合によっては何度も目が覚めてしまう。疲れがたまりやすく体調不良につながるケースも。

● 早期覚醒
起床予定時間より早く目が覚めてしまい、そのまま眠れない状態。
※早期覚醒してもその日スッキリと過ごせるなら問題はありません。

● 熟眠障害
眠っていても十分に眠れた満足感が得られない状態。眠りが浅い、睡眠の質が低い場合に起こりやすい。
どの症状も、1日や2日程度なら原因も特定しやすく、目立った不調も起こりにくいのですが、長期間続いたり、複数の症状が同時に出たりすると生活に影響を及ぼします。
慢性的に不眠の症状が続くと、うつ病の発症リスクが上がることもわかっています。

 

男性の不眠症も増加傾向

本来、人間の脳には「朝太陽の光を浴びて活動を始め、夜暗くなったら眠る」という生活サイクルが組み込まれています。
良い睡眠を得るために推奨される行動や環境を「睡眠衛生」といいますが、時間や場所を気にせずパソコンやスマホを見る現代人の生活スタイルは睡眠衛生上もよくないと言えます。
特に働き盛りの男性は仕事のストレスなど心的要因も重なり、不眠症を発症するリスクが高いのです。
また、不眠症にはホルモンバランスの乱れも関係していることがわかっています。この「更年期障害」という症状が女性特有のものと勘違いされやすいことも、男性の不眠症が認知されにくい原因にもなっています。

 

不眠を引き起こす「男性更年期障害」とは

更年期障害とは、男女ともに40代を過ぎたころに性ホルモンの分泌量が減り、それが原因で自律神経失調症に似た症状が現れることです。
男性の場合は正式にはLOH症候群(late-onset hypogonadism)と呼ばれ、テストステロンという男性ホルモンの分泌量が減ることによって生じます。不眠症もLOH症候群の症状の一つなのです。
更年期障害が女性に多いと言われる理由は、閉経という身体的変化によって認識しやすいためです。
男性の場合は身体的変化は特に表れないため認識しづらく、ただの体調不良と考えてしまいがち。放っておくと症状が悪化する可能性もあるので、1人で悩まずに専門医のアドバイスを求める必要があります。

 

不眠症は何科に行けばいい?

では、不眠症に悩んでいたら何科を受診すればいいのでしょうか。
症状が不眠だけの場合は、まずは一般内科で相談するとよいでしょう。十分な睡眠がとれないことによる身体的疾患や精神的疾患について診察を受け、睡眠衛生の指導を受けましょう。
不眠に加え、精神的なストレスに悩んでいる場合は精神科や心療内科をおすすめします。そのほか、睡眠障害の専門医に相談する方法もあります。前述のとおり、不眠症は誰もがかかりうる普通の病気です。ぜひ大事に至る前に専門医に相談してください。

 

睡眠薬は飲んでもいい?薬に頼らない不眠症対策も

不眠症の治療はどのようなものがあるのでしょうか。一般的には睡眠衛生の指導から始まることが多いのですが、症状によっては睡眠導入剤が処方することも少なくありません。医師としっかり相談していただいた上で、適切な用法、用量を守って内服して下さい。
最後に、自分でもできる不眠症対策をいくつかご紹介します。基本は睡眠衛生の観点から生活習慣の乱れを整えることです。休息神経とも言われる副交感神経を高め、リラックスした状態で睡眠を迎えることがポイントです。
脳は「習慣」を非常に好む臓器と言われています。睡眠環境を安定化させることはとても重要です。就床する前段階から意識しましょう。例えば、就床前は必ず、歯を磨く、うがいをする、5分間の瞑想をする。少量のお白湯を飲む。枕を変えない。部屋を暗くする。落ち着く香りを用意して、ストレッチをする。起床したら、お水で洗顔、うがいと歯磨き、などなど、です。

● 適度な運動
激しいトレーニングをしなくても、適度に体を動かすことで筋肉は程よく疲労し、自然な眠りを導くことができます。寝る前に軽くストレッチをするくらいでもかまいません。続けやすい運動をなるべく毎日おこないましょう。

入浴
特に男性はシャワーで済ましたり湯船にじっくり浸からないという人が少なくないでしょう。ぬるめのお湯にゆっくり浸かり、副交感神経を活発にさせることで、眠りの質を高める効果が期待できます。

カフェイン・アルコールを控える
カフェインには覚醒作用と利尿作用があり、特に寝る前に摂取すると睡眠障害を引き起こしやすくなります。また、寝る前にお酒を飲むとよく眠れると思いがちですが、その効果は短時間。むしろ早期覚醒が起こる可能性が増えます。少なくとも不眠に悩んでいる間は遅い時間の飲酒を控えましょう。

寝る前のスマホ、PCを控える
寝る前にスマホを見る人は睡眠時間が短くなる傾向にあり、さらに強い光によって交感神経が刺激され、寝つきが悪くなります。近年これが原因の子どもの不眠症も増えており注意が必要です。

● 音楽などリラックスタイムを設ける
寝る前に副交感神経を高めることは睡眠の質を高めることに繋がります。ゆったりした音楽を聴いたり静かに本を読んだりしながら睡眠を迎えましょう。

 

不眠症の治療は当院へ

今回は不眠症に悩む男性が増えていること、そしてその原因として男性更年期障害が考えられることについてお伝えしました。
不眠の症状が続くと身体的にも精神的にもよくありません。放っておくと生活に影響が出たり、うつ病を発症してしまう危険も。気になることがあれば、まずは専門医に相談するようにしましょう。当院では、不眠症の治療はもちろん男性更年期障害の治療も可能です。まずはお気軽にご相談いただければと思います。