貧血

疲れがとれない、めまいがする、顔色が悪い、朝起きるのがつらい、といった症状はありませんか。
普段の食生活で造血に必要な成分を多く含む食品を取り入れましょう。

貧血とは

貧血は、何らかの原因により赤血球に含まれるヘモグロビン(血色素)の量が減り、体が酸素不足になることで起こります。
血液によって全身に酸素が送られますが、血液が酸素を運搬する能力はヘモグロビン量とほぼ比例します。
酸素の運搬が十分に行われなくなると、あらゆる組織が酸素不足になり、疲れやすい、めまい、立ちくらみ、動悸、息切れ、頭痛、顔面蒼白、耳鳴りなど、様々な症状が起こります。

貧血の種類

鉄欠乏性貧血
ヘモグロビンの主な材料である鉄が不足し、ヘモグロビンが作られなくなるために起こります。
貧血のほとんどを占め、また女性の貧血の約7割はこの鉄欠乏性貧血です。月経によって血液を失う女性に多く見られます。
再生不良性貧血
骨髄の造血幹細胞機能不全により、血液をつくる働きが低下して赤血球を含むすべての血球が作られなくなって起こる貧血です。
巨赤芽球性貧血
赤血球がつくられる際に必要なビタミンB12、葉酸が不足し、赤血球の増殖に異常をきたし減少するために起こる貧血です。
溶血性貧血
赤血球の寿命は約120日ですが、それよりも早く破壊されてヘモグロビンが流れ出して起こります。
破壊される原因は様々ですが、スポーツ選手に起きることが多いです。

治療方法

貧血の大半を占める「鉄欠乏性貧血」の場合、食事療法と鉄剤服用が治療の基本となります。
食生活を規則正しくし、無理なダイエットや偏食をなくすようにします。また、鉄分などの造血に必要な成分を多く含む食品を食事に取り入れるようにしましょう。
食事療法だけで回復が困難だったり、さらに進行した貧血の場合には、鉄欠乏性貧血の治療のために鉄剤が処方されることがあります。
また、治療による効果がみられても、食事療法をしっかり続けることで再発を防止することが大切です。