冬の皮膚トラブルを予防するには

冬の皮膚トラブルを予防するには

(監修:マオメディカルクリニック 皮膚科医 野村尚志)

冬は皮膚が乾燥しやすく、皮膚トラブルを招きやすい季節です。今回は、冬に注意したい皮膚トラブルの原因や対処法などをご説明します。

皮膚の構造と役割

皮膚は温覚や冷覚、触覚などの知覚機能、発汗や立毛筋の収縮などによる体温調節機能などさまざまな役割を担っています。また体の中で最も大きな臓器であり、外部からの刺激や細菌等から体を守り、体内から水分が蒸発することを防ぐ等のバリア機能の役割も果たしています。 皮膚は、外側から順に表皮・真皮・皮下組織からなり、さらに表皮は角層・顆粒層・有棘層・基底層で構成されています。皮膚の最上部である角層にはバリア機能があり、正常な皮膚には角層に約20~30%の水分が含まれていると考えられています。バリア機能で重要な役割をもつのは、皮脂、角質細胞間脂質、天然保湿因子の3つとされています。健康な皮膚の場合、角質細胞間の脂質が角質細胞と角質細胞のすき間を埋め、皮膚の表面を保護する皮脂の膜や、水分を含んで保持する天然保湿因子が多く存在しています。一方で乾燥した皮膚では角質細胞のつながりが弱くなり、皮脂膜や天然保湿因子も不足し水分が失われやすい状態になっています。

皮膚トラブルが起きる原因

皮膚トラブルは、バリア機能の低下が一因とされています。正常な皮膚では、皮脂・角質細胞間脂質・天然保湿因子等が皮膚の水分量を一定に保ちます。しかし洗剤を使用して食器を洗う回数が多いなど水に触れる機会が多いと、皮脂膜がはがれ落ち、皮膚のバリア機能が低下しやすい状態になります。バリア機能が失われると、皮膚表面の水分が失われ皮膚の乾燥を招きます。外部からの刺激も受けやすくなり、かゆみなどの皮膚トラブルを引き起こすことがあります。また冬は気温や湿度が低下し、皮膚が乾燥しやすい状態になります。エアコンやヒーターの温風でも皮膚が乾燥するため注意が必要です。

皮膚トラブルを招く生活習慣

皮膚トラブルを招く生活習慣として、主に以下のようなものが考えられます。

  • 手洗いにお湯を使う
  • 洗剤を使用し素手で食器を洗う
  • 長時間お風呂に入る
  • ストレスが多い
  • 不規則な生活
  • 冷え性

熱いお湯での手洗い、長時間の入浴により皮膚の皮脂が奪われ、皮膚のバリア機能が低下する一因となります。洗剤をつけて素手で食器を洗うことでも皮脂が失われます。冷え性の場合には、末端まで血流や栄養が届きにくくなり、皮膚トラブルを招きやすくなると言われています。

冬にみられる主な皮膚疾患

冬に発症しやすい主な皮膚症状として、以下のようなものがあります。

乾皮症、皮脂欠乏症

乾燥によって角質がはがれ落ち、皮膚のバリア機能が失われている状態のことをいいます。皮膚表面が乾燥して白い粉がふいたようになる、皮膚がガサガサしてかゆみや痛みを伴うこともあります。

皮脂欠乏性湿疹

皮膚が乾燥することによって生じ、季節を通じて冬に最も多くみられる湿疹とされています。かゆみを伴う皮膚の乾燥や赤身から始まり、重症化するとジュクジュクしてかわむけやかさぶた等になることもあります。皮疹の範囲は四肢や体幹など、広範囲にわたってみられることがあります。原因は明らかにされていませんが、中年以降でみられる場合が多く、アトピー素因が関係する場合があります。

角化、ひびわれ、あかぎれ

皮膚表面が乾燥して厚くなり、ひびが入った状態です。様々な刺激で皮膚が厚くなり、乾燥して脆弱になって割れやすくなります。加齢、空気の乾燥、手洗いなどさまざまな原因から生じます。赤みを帯びたり、出血を伴うこともあります。進行すると何もしなくても痛みが生じる、水がしみるなど日常生活に大きな支障を来たします。

しもやけ

耳たぶや手足の指先などが赤紫色になり、かゆみや痛みを生じます。寒さによって血管収縮が生じ、血流が滞ることによって起こると考えられています。しもやけは冬場の屋外と屋内など温度差が生じやすい環境下で発症する傾向にあります。

低温熱傷

長時間にわたり、40度前後の低温のものに触れ続けることで生じます。冬によく使用される電気毛布や使い捨てカイロ、湯たんぽ等により、就寝中に生じることが多いです。低温熱傷は皮膚深部にダメージが及んでいることが多く、糖尿病などの持病がある場合、傷が治りにくく重症化する場合があります。

皮膚疾患の主な治療法

冬によくみられる皮膚症状の治療は保湿剤等の外用剤の塗布が主体となります。 保湿剤の種類として、ワセリンやヘパリン類似物質などがあり、前者は皮膚の表面に膜をつくることで水分の蒸発を防ぎ、後者は角質の水分量を増加させ皮膚のうるおいを保持します。そのほか、セラミドやコラーゲンが含まれている保湿剤もあります。また傷ができてしまった場合は抗生剤軟膏等の外用、かゆみを伴う場合にはステロイド外用薬や抗ヒスタミン薬内服を行う場合があります。症状がひどい場合には皮膚科に相談の上、ご自身に合ったものを選ぶようにしましょう。

冬の皮膚トラブルの対処法

皮膚トラブルを予防する対処法として、主に以下のようなものが考えられます。

  • 手洗い後や入浴後に保湿剤を塗る
  • シャンプーやボディーソープなどは低刺激のものを使用する
  • 天然素材の肌着を着用する
  • 加湿器を活用する
  • 水仕事の際はゴム手袋を使用する

手洗い後や入浴後は皮脂が失われ、皮膚が乾燥しやすくなります。ぬるめのお湯を使用し、入浴後5分以内の保湿を心がけ、乾燥を防ぎましょう。また低刺激のシャンプーやボディーソープを使用する、綿など天然素材のものを着用するなど、できるだけ肌への刺激を少なくするよう心がけてください。日本の住宅は気密性が高く、ヒーターやエアコンの温風で乾燥しやすい状態になっています。室内では加湿器を使用し、50~60%程度に保つようにすると良いでしょう。

生活習慣の改善や保湿ケアで、冬の皮膚トラブルを予防しよう

冬は温度や湿度が低下し、皮膚のバリア機能が崩れやすい状態になります。長湯を避ける、睡眠時間を十分に確保するなど生活習慣の見直しや、保湿剤などによるケアで皮膚トラブルを防ぎましょう。症状が悪化した場合など、気になる症状がみられる場合には当院へお気軽にご相談ください。