骨盤臓器脱

慢性的な咳や便秘、肥満体型の方などがなりやすい骨盤臓器脱。

骨盤臓器脱とは

骨盤にある臓器である子宮、膀胱、直腸などがだんだんと下がってきて、膣から体外に出てしまう病気です。
骨盤では筋肉(肛門挙筋)や筋膜などで膀胱・子宮・直腸を支えていますが、おもに妊娠・出産で肛門挙筋・筋膜・神経などが損傷を受けると、骨盤臓器の支持機構が破綻して膣の入口から骨盤臓器が落ちやすくなります
肥満、慢性的な便秘や咳なども助長因子といわれています。脱出する臓器により、子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤、小腸瘤、膣脱などに分かれ、これらが単独または同時に出現してきます。
リスクファクターとして慢性的な咳や便秘を繰り返す方、仕事などでいつも重い荷物を持っている方、肥満体型の方なども、腹圧がかかりやすいために骨盤臓器脱になりやすいといわれています。
症状も様々で、陰部下垂感・陰部にピンポン玉のようなものが触れる・椅子に座るとボールの上に座っている感じがするといった典型的な症状や、トイレが近い・尿が出しづらい・排尿してもすっきりしない・尿が漏れてしまう・便秘などといった膀胱や直腸に関連した症状が出ることもあります。

治療方法

脱が軽度であれば、脱の悪化予防や症状の改善を目的に骨盤底筋体操を行います。体への負担はあまりありませんが、根気よく続ける必要があります。
リングペッサリーを膣に挿入して骨盤臓器が落ちてないようにする方法もありますが、おりもの・出血・違和感・不快感がでたり膣粘膜の炎症が起きやすくなるため、定期的な通院および交換が必要になります。
根本的に脱を修復させるためには手術が必要となります。 子宮摘出や膣壁を縫縮する方法が従来からありますが、脱の再発率が比較的高く膣が狭くなることもあるため、最近では低侵襲かつ高い治療効果を目的に、ポリプロピレンメッシュシートを使用するTVM手術が主流になってきています。